花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)7月28日撮影。
この日は北部で7羽、近くで4羽の計11羽のコウノトリが観察できました。エリアが広いのと稲の中に潜り込んでいたりで実際はもう少しいるものと思われます。殆どが今年生まれの幼鳥で飛翔力と行動力には驚きです。
先ず北部の7羽から順に載せさせていただきます。J0336。

J0364(右側)。

J0337。

J0346。

J0338。

J0345。

首に怪我をしているJ0368。傷はかさぶたになっているようで、元気に飛んでいました。

以下の4羽は近くのコウノトリです。先ずJ0350。

そして「足環なし」。

J0279(めいちゃん)。

今日の最後はめいちゃんと仲良しのJ0218。

この日は北部で7羽、近くで4羽の計11羽のコウノトリが観察できました。エリアが広いのと稲の中に潜り込んでいたりで実際はもう少しいるものと思われます。殆どが今年生まれの幼鳥で飛翔力と行動力には驚きです。
先ず北部の7羽から順に載せさせていただきます。J0336。

J0364(右側)。

J0337。

J0346。

J0338。

J0345。

首に怪我をしているJ0368。傷はかさぶたになっているようで、元気に飛んでいました。

以下の4羽は近くのコウノトリです。先ずJ0350。

そして「足環なし」。

J0279(めいちゃん)。

今日の最後はめいちゃんと仲良しのJ0218。

« J0279(めいちゃん)、子ガメをゲット他 長浜市にて
北部のコウノトリ8羽 長浜市にて »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2021/09/12 19:28 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2021/09/13 10:48 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5138-7da02e7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |