花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)8月3日撮影。
この日の観察は稲の中で足環が確認しにくかったり、泥んこでどの様にして確認しよぅか、苦労しましたが何とか確認することが出来ました。どうしても確認できない時もあり、その様な時は疲れだけが残りスッキリしない気持ちとなります。
J0314。確認しやすいところに出てきてくれることを期待しましたが、田んぼの中へ中へと入ってしまい、そこでゆっくり採餌を始めましたのでお手上げでした。この画像を拡大すると足環が何とか確認できます。

J0279(めいちゃん)ですが足環は見事に泥んこ。右足は辛うじて確認できますが左が土に覆われています。この様なときには次のように別の角度からも撮影してみます。

この角度からの撮影では左足の足環が黒緑であることが確認できます。

J0218の足環も汚れていますが左右とも確認できます。

J0167。足環は綺麗でハッキリ確認できました。早朝に観察に出向くと朝露で足環が濡れていて汚れていても色の確認がしやすいですが、昼間は乾いてよく分からない時があります。

この日の観察は稲の中で足環が確認しにくかったり、泥んこでどの様にして確認しよぅか、苦労しましたが何とか確認することが出来ました。どうしても確認できない時もあり、その様な時は疲れだけが残りスッキリしない気持ちとなります。
J0314。確認しやすいところに出てきてくれることを期待しましたが、田んぼの中へ中へと入ってしまい、そこでゆっくり採餌を始めましたのでお手上げでした。この画像を拡大すると足環が何とか確認できます。

J0279(めいちゃん)ですが足環は見事に泥んこ。右足は辛うじて確認できますが左が土に覆われています。この様なときには次のように別の角度からも撮影してみます。

この角度からの撮影では左足の足環が黒緑であることが確認できます。

J0218の足環も汚れていますが左右とも確認できます。

J0167。足環は綺麗でハッキリ確認できました。早朝に観察に出向くと朝露で足環が濡れていて汚れていても色の確認がしやすいですが、昼間は乾いてよく分からない時があります。

« 江戸の華など 自宅の庭にて
ツマグロヒョウモンのさなぎ他 自宅にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5144-9971e12f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |