シラサギがいっぱい 長浜市にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    シラサギがいっぱい 長浜市にて  

     令和3年(2021年)8月31日撮影。
     8月も終わりで稲刈りが始まり、コアユが産卵のため川を遡上する時期で秋が直ぐそこに迫っていました。所要で橋を走行しているとシラサギの大群が川を埋め尽くしています。びわ湖は広く遡上するコアユは星の数が一斉に生まれ故郷の河川を目指しているに違いないと、車を降りて川を覗いてみました。なお、川には一部に大きなゴミのようなものが写っていましたが、Photoshopで消去しています。

     姉川の支流の高時川です。よくぞこれだけ集まったものだと感心するほどのシラサギ。


     橋から川を覗くと、無数のコアユが産卵のため集まっていました。一網打尽ですが禁漁期間に入っていて保護されています。
    EJ3Q6355_1-20210831.jpg

     姉川の河口付近も覗いてみました。ここにもシラサギがいっぱい集まっていました。
    EJ3Q6271_1-20210831.jpg

     ここでは魚を追わなくても足元に集まっているのでクチバシでつまむだけです。
    EJ3Q6274_1-20210831.jpg

     大食漢のカワウも集まっています。
    EJ3Q6275_1-20210831.jpg

     コウノトリも混じっているときがあるので念入りにチェックしましたが見当たりませんでした。J0481はこの川が好きでした。
    EJ3Q6278_1-20210831.jpg

     トリミングしてみると、複数のシラサギがコアユを咥えています。時間制限無しの食べ放題で鳥たちにとっては極楽のようです。
    EJ3Q6292_1-20210831.jpg
    コメント

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    # | 
    2021/10/25 20:28 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5175-1d921bfb
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top