花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)9月12日撮影。
植物を育てていると、蕾が出てきた、花が咲いたとそれぞれの段階で感動があります。咲いた花は特に世話をした人にとっては特別な喜びと感動を与えてくれます。更に朝顔の花は、今日は何輪咲いたか、も楽しみで心に爽やかさも与えてくれます。その爽やかさを糧に今日も頑張ろううという元気を貰った気分にもなります。
勝手に生えたアサガオは3輪咲いていました。

除去したアサガオなどは一旦裏庭で充分に枯れてから焼却しています。枯れるまで置いていたところからも勝手に生えたアサガオも咲いていました。放任してたほうがのびのびと逞しく育っているようです。

シロバナのヒガンバナの蕾も急に出てきました。最初は1球だけ植えたのですが増えてきています。

シロバナのヒガンバナは複数箇所に植えていますが、早いものは既に咲いていました。

金平糖に似たミゾソバ。敢えて撮ったのは左の蕾のそばにアメンボウが留まっていたためです。ニラの花の傍で見つけました。

植物を育てていると、蕾が出てきた、花が咲いたとそれぞれの段階で感動があります。咲いた花は特に世話をした人にとっては特別な喜びと感動を与えてくれます。更に朝顔の花は、今日は何輪咲いたか、も楽しみで心に爽やかさも与えてくれます。その爽やかさを糧に今日も頑張ろううという元気を貰った気分にもなります。
勝手に生えたアサガオは3輪咲いていました。

除去したアサガオなどは一旦裏庭で充分に枯れてから焼却しています。枯れるまで置いていたところからも勝手に生えたアサガオも咲いていました。放任してたほうがのびのびと逞しく育っているようです。

シロバナのヒガンバナの蕾も急に出てきました。最初は1球だけ植えたのですが増えてきています。

シロバナのヒガンバナは複数箇所に植えていますが、早いものは既に咲いていました。

金平糖に似たミゾソバ。敢えて撮ったのは左の蕾のそばにアメンボウが留まっていたためです。ニラの花の傍で見つけました。

« チョウ3種、など 自宅にて
咲き始めたヒガンバナ、など 自宅にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5184-fdca3a09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |