花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)9月15日撮影。
コロナ緊急事態宣言下では県をまたぐ移動は控えていたり、人出が多いところも県内といえども遠慮させて頂いているので行動が制限されている反面畑仕事などは例年以上に捗っています。病院もクラスターが発生したりと、検診予定の判断も難しいときですが、ここ最近のコロナの発生状況などを踏まえて予定をたてています。その様な中、藤井3冠の対局や自宅近くのコウノトリ、庭のチョウや花がゆっくり観察できたことは何よりでもありました。
ツマグロヒョウモンのオス。ジニアの花がお気に入りのようです。

時々見かけるオオミスジ。庭のプランターに留まっていました。

畑のハクサイに留まっていたキタテハ。

白色のヒガンバナも咲き出しました。ヒガンバナやスズランは毒があるためか、犬は踏みつけたりしないようです。

オキザリスも咲き出しました。次から次に咲いてきます。美しさを強調(私的に)したような撮り方をしてみました。

コロナ緊急事態宣言下では県をまたぐ移動は控えていたり、人出が多いところも県内といえども遠慮させて頂いているので行動が制限されている反面畑仕事などは例年以上に捗っています。病院もクラスターが発生したりと、検診予定の判断も難しいときですが、ここ最近のコロナの発生状況などを踏まえて予定をたてています。その様な中、藤井3冠の対局や自宅近くのコウノトリ、庭のチョウや花がゆっくり観察できたことは何よりでもありました。
ツマグロヒョウモンのオス。ジニアの花がお気に入りのようです。

時々見かけるオオミスジ。庭のプランターに留まっていました。

畑のハクサイに留まっていたキタテハ。

白色のヒガンバナも咲き出しました。ヒガンバナやスズランは毒があるためか、犬は踏みつけたりしないようです。

オキザリスも咲き出しました。次から次に咲いてきます。美しさを強調(私的に)したような撮り方をしてみました。

« シロバナのヒガンバナ、など 自宅にて
爽やかなアサガオ他 自宅にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5185-c09a81ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |