国宝を訪ねて 福井県小浜市、明通寺にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    国宝を訪ねて 福井県小浜市、明通寺にて  

     令和3年(2021年)10月14日撮影。
     福井県は家人の故郷でもあり機会あるごとに訪れています。故郷そのものは敦賀ですが、私自身日本海方面の食べ物が好きですので釣り、魚買い、コウノトリ観察、越前水仙の撮影などと直ぐに足が向く所でもります。この日は趣向を変えてお寺参りです。

     明通寺の三重塔と右の本堂が国宝です。Wikipediaによると、明通寺(みょうつうじ)は、福井県小浜市門前にある真言宗御室派の寺院。山号は棡山(ゆずりさん)。本尊は薬師如来。大同元年(806年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる。本堂と三重塔は、建造物としては福井県内で唯一国宝に指定されている。と説明されています。宗派は真言宗で、私にとっても遠く古に思いを馳せる宗派でもあります。


     歴史を感じさせる本堂(右)。時間が止まっているように感じました。
    CF1A8286-20211014.jpg

     お寺の池には錦鯉が美しく元気に泳いでいました。
    CF1A8277-20211014.jpg

     食べ物を貰えると思って全員集合です。
    CF1A8281-20211014.jpg

     栄養が行き届いた錦鯉。実際はかなり大きく見事な鯉でした。これからは寒くなるので鯉たちも寒行の季節です。
    CF1A8284-20211014.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5201-49a880e6
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top