アサギマダラ、キリンソウに 長浜市にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    アサギマダラ、キリンソウに 長浜市にて  

     令和3年(2021年)10月18日撮影。
     この日の翌日から暫く撮影に出られない事情があったので、この日がアサギマダラ観察のラストとなりました。毎年楽しみにして楽しみにしていたのでとても残念でした。しかし、この日はキリンソウで吸蜜する様子が゜何時も観察している場所で見られましたので良かったと思っています。フジバカマ、キリンソウはアサギマダラの好きな植物で花が咲きだすと直ぐにアサギマダラを思い出します。

     この前は明るすぎて翅の微妙な色が出ませんでしたが、この日は浅葱色、マダラ模様がスッキリと撮れました。まさにアサギマダラの名の通りです。


     2000㌔にも及ぶ旅の途中のアサギマダラ。気の遠くなるような距離です。不思議というか「謎」に包まれたチョウでもあります。上の画像の翅の一部にシミのようなものが写っていますが、Photoshopで化粧直ししています。
    EJ3Q8122_1-20211018.jpg

     翅を広げたところも撮ってみました。何故渡りをするのか、何故方向が分かるかについては分かっていないようです。この小さな頭脳は宇宙的な天才です。分かっていないことは無いと人類は考えているかも知れませんが、無数の星は何故存在するのか、宇宙のはてはどうなっているのか、明快な答えに接してはいないようです。「宇宙のはてまで行った人がいない」が正解?のようです。変な喩えですが、アサギマダラも宇宙の一部と思えば、その謎も理解できるような気がします。
    EJ3Q8108_1-20211018.jpg

     少しアンダー気味に現像してみました。
    EJ3Q8111_1-20211018.jpg

     この日は残念ながら、このメスのアサギマダラ1頭だけでした。このブログに載る頃には何処にいるのでしょうか。
    EJ3Q8087_1-20211018.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5202-11edbd02
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top