花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)10月26日撮影。
コハクチョウ観察の途中で久しぶりにニュウナイスズメを見ることが出来ました。湖北には何時も通りに飛来しているのだと思いますが、観察しょうとしていた矢先に一定期間外出できませんでしたので私としては久しぶりです。姿を見られただけでも良かったと思っています。
何時もは団子状に電線に留まっているところを撮っていたのに、この時期はまばらでした。

丁度強い逆光でしたので撮り難いことこの上なしでした。向こう側は直ぐに田んぼでした。

中部以北で繁殖し、冬は暖地へと移動するので湖北では冬鳥です。春には北へと移動しているためか、桜の頃には普通のスズメしかいません。

楽しそうにしているニュウナイスズメたち。この後山に入ってしまうので里では見なくなってしまいます。

普通のスズメは庭のバードレストランを賑わせてくれますが、はたしてニュウナイスズメは人に懐くのでしょうか?

コハクチョウ観察の途中で久しぶりにニュウナイスズメを見ることが出来ました。湖北には何時も通りに飛来しているのだと思いますが、観察しょうとしていた矢先に一定期間外出できませんでしたので私としては久しぶりです。姿を見られただけでも良かったと思っています。
何時もは団子状に電線に留まっているところを撮っていたのに、この時期はまばらでした。

丁度強い逆光でしたので撮り難いことこの上なしでした。向こう側は直ぐに田んぼでした。

中部以北で繁殖し、冬は暖地へと移動するので湖北では冬鳥です。春には北へと移動しているためか、桜の頃には普通のスズメしかいません。

楽しそうにしているニュウナイスズメたち。この後山に入ってしまうので里では見なくなってしまいます。

普通のスズメは庭のバードレストランを賑わせてくれますが、はたしてニュウナイスズメは人に懐くのでしょうか?

« ツマグロヒョウモン&ヒメアカタテハ 自宅にて
ソリハシセイタカシギが4羽!、湖国にも珍鳥が びわ湖にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5203-a3a7f780
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |