花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)10月26日撮影。
コハクチョウたちは遥か沖合にいることが多く、ただ眺めるだけにしていましたがこの日はポツンと1羽だけ水鳥ステーション前にいました。私としてはこの場所でコハクチョウを見たのは今季初めてでした。今年はびわ湖の水位が低く、沖合もでも水深が浅く餌とりができるようで湖岸近くには仲々寄ってこないようです。
見付けた時は寝ていましたが頭を上げたところをパチリ。

飛来して間もないのかぐっすりお休み中のコハクチョウでした。コハクチョウに近付いて来たアオサギ。

少し離れた所にはオオヒシクイ。殆どが寝ているようです。夜行性ですから、昼間はシッカリ寝るのが仕事のようです。

1羽だけ起きているオオヒシクイ。見張り当番に当たっているようですね。しかし、眠たそう。

コハクチョウたちは遥か沖合にいることが多く、ただ眺めるだけにしていましたがこの日はポツンと1羽だけ水鳥ステーション前にいました。私としてはこの場所でコハクチョウを見たのは今季初めてでした。今年はびわ湖の水位が低く、沖合もでも水深が浅く餌とりができるようで湖岸近くには仲々寄ってこないようです。
見付けた時は寝ていましたが頭を上げたところをパチリ。

飛来して間もないのかぐっすりお休み中のコハクチョウでした。コハクチョウに近付いて来たアオサギ。

少し離れた所にはオオヒシクイ。殆どが寝ているようです。夜行性ですから、昼間はシッカリ寝るのが仕事のようです。

1羽だけ起きているオオヒシクイ。見張り当番に当たっているようですね。しかし、眠たそう。

« オオワシ(女王様)、紅葉を添えて 長浜市にて
オオワシ、ポツンと雨の中で 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5204-beb43689
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |