オオワシ、びわ湖へ発進! 山本山麓にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    オオワシ、びわ湖へ発進! 山本山麓にて  

     令和3年(2021年)12月4日撮影。
     この日は雨が降ったり止んだり晴れ間が出たりで湖北としてはよくある日でした。所用のついでに山本山を覗いてみると、今にも飛び出し体勢のオオワシ(女王様)が枯松に留まっていました。幸い雨も止んでおり、風も適当にありましたので暫し手持ちでスタンバイ。今季は今のところ都合により、早朝から三脚を据えての本格的なオオワシ詣では出来ませんので、チョイ撮りの手持ち撮影となっています。カメラが重いので20秒も覗いていたら震えて撮影にならず、休み休みチャンスを窺っていました。

     姿勢を低くし、いざ出陣のポーズのオオワシ。


     更に姿勢を低くして、飛び出し体勢となりました。
    EJ3Q3072_1-20211204.jpg

     一点を見据えて飛び出し直前の姿です。
    EJ3Q3085_1-20211204.jpg

     力強く発進!手持ちのため秒間12コマの高速連写は、だめ画像の量産を防ぐため設定していなくて、秒間3コマの低速連写としています。従って流れるような連続画像とはなっておりません。
    EJ3Q3086_1-20211204.jpg

     オオワシは大型の猛禽で、飛び出しの最初は沈み込むような感じです。
    EJ3Q3087_1-20211204.jpg

     オオワシの飛び出しは今までに何回撮ったことでしょう。何回撮っても飽きない魅力的な素晴らしさがあります。
    EJ3Q3088_1-20211204.jpg

     これから高度を上げようとしているオオワシ。2.4㍍の翼は迫力満点。頭上などを通過する時は爆撃機のようです。
    EJ3Q3090_1-20211204.jpg

     高度を上げながらびわ湖を目指すオオワシ。紅葉背景に撮れるのはあと僅かです。この後、コハクチョウ、オオハクチョウの撮影に。その中にたくさんのマガンがコハクチョウに囲まれるようにしていました。
    EJ3Q3093_1-20211204.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5219-72616d7b
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top