花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)11月2日撮影。
コロナの緊急事態宣言は解除されたものの事情により間もなく行動が制限されることになりますので、チョイと足を伸ばして三重の海まで行ってみました。主目的は、ミヤコドリですが一瞬10羽程度が横切っただけで近辺には見当たらずでした。日を改めて翌年の1月に満潮の頃合いを見計らって出直しです。諦めて海岸沿いを走行していると、幻のような船が沖合に浮かんでいるではありませんか。
幻の船は大型練習船の帆船「海王丸」です。二度目の出会いで懐かしいやら目を疑いました。

「海王丸」を撮っているとけたたましくドクターヘリが。機体番号はJA1220で、救急搬送のようで三重大学病院を目指しているようです。場合によっては滋賀医大病院に搬送するようです。

「海王丸」を横切るように航行する津エアポートラインの高速船。帆船と高速船を撮ることが出来ました。

高速船は津松阪港と中部国際空港を結ぶ連絡船です。「海王丸」は海の貴婦人と称され、つい吸い込まれるように見とれてしまっていました。

撮影していた護岸のそばにはセグロカモメが此方を見ていました。

先程のドクターヘリは三重大学病院屋上のヘリポートに降りていました。

コロナの緊急事態宣言は解除されたものの事情により間もなく行動が制限されることになりますので、チョイと足を伸ばして三重の海まで行ってみました。主目的は、ミヤコドリですが一瞬10羽程度が横切っただけで近辺には見当たらずでした。日を改めて翌年の1月に満潮の頃合いを見計らって出直しです。諦めて海岸沿いを走行していると、幻のような船が沖合に浮かんでいるではありませんか。
幻の船は大型練習船の帆船「海王丸」です。二度目の出会いで懐かしいやら目を疑いました。

「海王丸」を撮っているとけたたましくドクターヘリが。機体番号はJA1220で、救急搬送のようで三重大学病院を目指しているようです。場合によっては滋賀医大病院に搬送するようです。

「海王丸」を横切るように航行する津エアポートラインの高速船。帆船と高速船を撮ることが出来ました。

高速船は津松阪港と中部国際空港を結ぶ連絡船です。「海王丸」は海の貴婦人と称され、つい吸い込まれるように見とれてしまっていました。

撮影していた護岸のそばにはセグロカモメが此方を見ていました。

先程のドクターヘリは三重大学病院屋上のヘリポートに降りていました。

« コハクチョウ(C12)との再会! 長浜市にて
長浜農高のイチョウ並木 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5225-3d267d5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |