花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)11月11日撮影。
この時期のコハクチョウはびわ湖沖にいるので、早く田んぼでコハクチョウを見てみたいと思いながら様子を観察していました。すると成鳥2羽、幼鳥3羽のコハクチョウ一家が飛び立ちました。グルっと湖上を飛んで戻ってくるものと思っていましたが一家は田んぼ方面を目指していましたので私も田んぼを目指しました。
びわ湖を飛び立つコハクチョウ一家。向こう側に見えるのは竹生島です。

湖上を飛ぶコハクチョウ。

元の場所にもどることなんく、飛び続けています。

この後、田んぼ方面を目指しました。降り立つ場所は見当が付いていましたので後を追いました。

コハクチョウを撮っているとヒョッコリ現れたカンムリカイツブリ。

いました。いました。コハクチョウの親子。あとの2羽は少し離れた所にいました。

この時期のコハクチョウはびわ湖沖にいるので、早く田んぼでコハクチョウを見てみたいと思いながら様子を観察していました。すると成鳥2羽、幼鳥3羽のコハクチョウ一家が飛び立ちました。グルっと湖上を飛んで戻ってくるものと思っていましたが一家は田んぼ方面を目指していましたので私も田んぼを目指しました。
びわ湖を飛び立つコハクチョウ一家。向こう側に見えるのは竹生島です。

湖上を飛ぶコハクチョウ。

元の場所にもどることなんく、飛び続けています。

この後、田んぼ方面を目指しました。降り立つ場所は見当が付いていましたので後を追いました。

コハクチョウを撮っているとヒョッコリ現れたカンムリカイツブリ。

いました。いました。コハクチョウの親子。あとの2羽は少し離れた所にいました。

« ハマシギ、マガモに近付く 湖北みずどりステーション前にて
モミジの紅葉は近くで 姉川ダム付近にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5231-110970ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |