オオヒシクイが1羽、コハクチョウになりきっていました 長浜市にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

     令和3年(2021年)12月14日撮影。
     標識付きコハクチョウ(C 12)に気を取られていたため、オオヒシクイが1羽だけいるのに気付きませんでしたが、全体を確認しているときにやっと気付きました。オオヒシクイは本来夜行性で、1羽だけというのはおかしいと思って見ていました。コハクチョウと同じ行動をして二番穂などを啄んでいます。オオヒシクイのすぐ近くにコハクチョウの親子がそばにいたので、一緒に行動していたのかも知れません。

     二番穂を食べている様子もコハクチョウそっくり。


     このオオヒシクイ、撮影していてもマイペースで食べ続けています。
    EJ3Q3847_1-20211214.jpg

     コハクチョウになりきっているようです。
    EJ3Q4070_1-20211214.jpg

     このオオヒシクイはもしかして幼鳥(?)で、コハクチョウを親鳥と思っているようにも思えました。15日に観察した時もオオヒシクイが1羽だけコハクチョウの中にいました。
    EJ3Q4098_1-20211214.jpg

     仕草もコハクチョウと似ています。以前もコハクチョウの群れと1羽のシジュウカラガンが一緒に行動していましたので、このようなこともあるのかも知れません。不思議な光景です。
    EJ3Q4310_1-20211214.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5236-bb34d8bf
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top