花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年2月&2021年11月撮影。
新年あけましてお目出度うございます。昨年は全国各地、ドイツ、チェコなど外国からもご訪問頂き有難うございます。今年は撮影に出向く機会が少なくなりそうですが、身の回りの自然など身近なものに目を向けて行きたいと思っています。思えば、高校生の時の部活で撮影に使っていたペンタックスとの出会いが運の尽きで、自然が好きだったこともあり以来撮影を趣味としながら自然を見つめ続けています。年頭にナベヅル、マナヅル、コウノトリを載せさせて頂き、コロナの収束、平和を願いつつ新年のご挨拶とさせて頂きます。今年もよろしくお願いいたします。
2020年2月2日に撮影したナベヅル。地味ながら豪華な出で立ちが素敵です。

ペアのナベヅルは互いを気遣うように寄り添っていました。

今年(2021年11月26日)撮影のマナヅルのペア。マナヅルも地味ながら、何とも言えない美しさを感じます。毎年、ツルとの出会いは思いもよらず幸運なことでした。今度は何処で撮影するか分かりませんがタンチョウを撮ってみたいと思っています。

2021年10月1日に撮影した湖北でもお馴染みのJ0119(ゆめちゃん、手前)とJ0481(みほとくん、向こう側)のペア。

※掲載のナベヅル、マナヅル、コウノトリは何れも隣県の福井県内で撮影したものです。
新年あけましてお目出度うございます。昨年は全国各地、ドイツ、チェコなど外国からもご訪問頂き有難うございます。今年は撮影に出向く機会が少なくなりそうですが、身の回りの自然など身近なものに目を向けて行きたいと思っています。思えば、高校生の時の部活で撮影に使っていたペンタックスとの出会いが運の尽きで、自然が好きだったこともあり以来撮影を趣味としながら自然を見つめ続けています。年頭にナベヅル、マナヅル、コウノトリを載せさせて頂き、コロナの収束、平和を願いつつ新年のご挨拶とさせて頂きます。今年もよろしくお願いいたします。
2020年2月2日に撮影したナベヅル。地味ながら豪華な出で立ちが素敵です。

ペアのナベヅルは互いを気遣うように寄り添っていました。

今年(2021年11月26日)撮影のマナヅルのペア。マナヅルも地味ながら、何とも言えない美しさを感じます。毎年、ツルとの出会いは思いもよらず幸運なことでした。今度は何処で撮影するか分かりませんがタンチョウを撮ってみたいと思っています。

2021年10月1日に撮影した湖北でもお馴染みのJ0119(ゆめちゃん、手前)とJ0481(みほとくん、向こう側)のペア。

※掲載のナベヅル、マナヅル、コウノトリは何れも隣県の福井県内で撮影したものです。
« イチョウの紅葉など 長浜市にて
今年の締めくくりはコハクチョウの飛翔姿で »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2022/01/01 17:01 | edit
あけましておめでとうございます。今年も、素晴らしい、湖北の鳥たちの生活を楽しんでください。最近、寒いから、お体には、気を付けてください。
#- | URL
2022/01/01 20:52 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5243-520ee2b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |