花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)11月26日撮影。
この日はマナヅルを是非撮ってみたいと山本山に立ち寄った後、高速道を走らずにひたすら越前海岸沿いに福井市を目指しました。幸い地元の第一発見者にお会いすることが出来てマナヅルはピンポイントで出会うことができました。帰路も越前海岸沿いに海の景色を見ながら走行しました。高速道は景色を楽しむことは出来ないので、往復海岸沿いの走行は楽しいものでした。
海岸沿いの島や岩に打ち寄せる波が躍動的で素敵でした。

ここからさほど遠くない所に有名な東尋坊があります。岩肌の感じはそれとよく似ています。

打ち寄せては砕け散る波。自然は眺めるだけで楽しいものです。

人を寄せ付けないような荒波の越前海岸。一方、静かに見える水平線。動と静の対比が印象的でした。水平線の遥か向こうは何処なのか、と何時も考えてしまいます。

暖かい日が続いたためか、既に越前水仙が咲いていました。水仙にも出会えて良かったマナヅル撮影でした。

この日はマナヅルを是非撮ってみたいと山本山に立ち寄った後、高速道を走らずにひたすら越前海岸沿いに福井市を目指しました。幸い地元の第一発見者にお会いすることが出来てマナヅルはピンポイントで出会うことができました。帰路も越前海岸沿いに海の景色を見ながら走行しました。高速道は景色を楽しむことは出来ないので、往復海岸沿いの走行は楽しいものでした。
海岸沿いの島や岩に打ち寄せる波が躍動的で素敵でした。

ここからさほど遠くない所に有名な東尋坊があります。岩肌の感じはそれとよく似ています。

打ち寄せては砕け散る波。自然は眺めるだけで楽しいものです。

人を寄せ付けないような荒波の越前海岸。一方、静かに見える水平線。動と静の対比が印象的でした。水平線の遥か向こうは何処なのか、と何時も考えてしまいます。

暖かい日が続いたためか、既に越前水仙が咲いていました。水仙にも出会えて良かったマナヅル撮影でした。

« ソリハシセイタカシギ、2日目 琵琶湖にて
コハクチョウ、二番穂をお気に入りの田んぼで 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5249-2420a861
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |