花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)1月31日撮影。
アメリカコハクチョウをやっと見付けて飛び立ちを撮影すべくスタンバイしていました。この場所から次々に飛び立っていくので見失わないよう注視していました。そのため、アメリカコハクチョウが飛び立つ少し前に足環付きのC12が飛び立ったのですが現地では全く気付かず、PC で画像を確認しているときに初めて気付き、何だか得をしたような気持ちになりました。もしやと思ってダメ元で撮ったものですが、下手な鉄砲撃ちも数撃ちゃあたるを絵に書いたようなものとなりました。それぞれの飛び立ちの様子です。
先ず、アメリカコハクチョウの飛び立ちです。幼鳥に合図をするように翼を広げスタートする瞬間です。

親鳥のアメリカコハクチョウの合図とともに幼鳥もスタート。ピッタリ息のあった親子です。

目指すは餌場の田んぼ。元気よくスタートを切りました。

この場に居なければ味わえない力強く湖面を蹴る音は迫力満点。

いよいよ空に舞い上がります。

一方、こちらは足環付きのコハクチョウのC12。アメリカコハクチョウの少し前に飛び立っていました。偶然に写っていました。

泳いでいるときには足環を確認することはほぼ出来ないので、飛び立ちや飛翔するコハクチョウを出来るだけ撮るようにはしています。前方にアメリカコハクチョウが写っています。

赤い足環がチラッと見えています。あと田んぼに向かいましたが、アメリカコハクチョウもC12も同じ田んぼにいました。

アメリカコハクチョウをやっと見付けて飛び立ちを撮影すべくスタンバイしていました。この場所から次々に飛び立っていくので見失わないよう注視していました。そのため、アメリカコハクチョウが飛び立つ少し前に足環付きのC12が飛び立ったのですが現地では全く気付かず、PC で画像を確認しているときに初めて気付き、何だか得をしたような気持ちになりました。もしやと思ってダメ元で撮ったものですが、下手な鉄砲撃ちも数撃ちゃあたるを絵に書いたようなものとなりました。それぞれの飛び立ちの様子です。
先ず、アメリカコハクチョウの飛び立ちです。幼鳥に合図をするように翼を広げスタートする瞬間です。

親鳥のアメリカコハクチョウの合図とともに幼鳥もスタート。ピッタリ息のあった親子です。

目指すは餌場の田んぼ。元気よくスタートを切りました。

この場に居なければ味わえない力強く湖面を蹴る音は迫力満点。

いよいよ空に舞い上がります。

一方、こちらは足環付きのコハクチョウのC12。アメリカコハクチョウの少し前に飛び立っていました。偶然に写っていました。

泳いでいるときには足環を確認することはほぼ出来ないので、飛び立ちや飛翔するコハクチョウを出来るだけ撮るようにはしています。前方にアメリカコハクチョウが写っています。

赤い足環がチラッと見えています。あと田んぼに向かいましたが、アメリカコハクチョウもC12も同じ田んぼにいました。

« コハクチョウに混じってマガンが20羽くらい 長浜市にて
湖上のアメリカコハクチョウ 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5258-97b3e66b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |