花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)2月14日撮影。
ミコアイサを撮影後に例年訪れている高島市のザゼンソウ群生地へ行ってみました。最近の大雪で雪の下に埋もれているのではと思いつつ現地に到着。現地は一面雪に覆われ僅か数株が花を見せていました。木や竹の株元で積雪を免れたところで数株を見付けなんとか撮ることが出来ました。この様なことは過去では記憶がなく、空前の大雪であったことがうかがわれました。
まだ咲いて間もないザゼンソウ。

もう一株撮ることが出来ました。

雪の少ないところで見付けても未だ咲いていないものばかりでした。

ザゼンソウの説明もこの地に訪問当初には新しいものでしたが今や相当年季が入ってきています。

高島市にはメタセコイア並木があります。大雪の時は多くの方が訪れたようですが、道路は雪で埋まり側溝にタイヤを脱輪して動けなくなった車が相当出たようです。

周辺の山々も真っ白。2月といえば春の気配が感じられるのが普通ですが季節は逆行しているようです。

ミコアイサを撮影後に例年訪れている高島市のザゼンソウ群生地へ行ってみました。最近の大雪で雪の下に埋もれているのではと思いつつ現地に到着。現地は一面雪に覆われ僅か数株が花を見せていました。木や竹の株元で積雪を免れたところで数株を見付けなんとか撮ることが出来ました。この様なことは過去では記憶がなく、空前の大雪であったことがうかがわれました。
まだ咲いて間もないザゼンソウ。

もう一株撮ることが出来ました。

雪の少ないところで見付けても未だ咲いていないものばかりでした。

ザゼンソウの説明もこの地に訪問当初には新しいものでしたが今や相当年季が入ってきています。

高島市にはメタセコイア並木があります。大雪の時は多くの方が訪れたようですが、道路は雪で埋まり側溝にタイヤを脱輪して動けなくなった車が相当出たようです。

周辺の山々も真っ白。2月といえば春の気配が感じられるのが普通ですが季節は逆行しているようです。

« J0481(みほとくん)、ハス池を渡る 越前市にて
ミコアイサ2羽、やっと撮れました 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5275-c094e8a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |