花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)2月18日撮影。
この日はC12とアメリカコハクチョウを撮りながら運良くそばにいたオオハクチョウを撮ることができました。最初はアメリカコハクチョウの直ぐそばにいた数羽のオオハクチョウ。続いてC12を撮っていると一番奥にいたオオハクチョウが段々近付いてくる様子が撮れました。メインはC12を撮りながらのオオハクチョウ撮影であちら撮り、こちら撮りで忙しい撮影でした。
一番奥まったところにオオハクチョウが5羽。左から2番目はコハクチョウですが、その大きさの違いは歴然としています。

幼鳥の後を付いて歩くのは親鳥と思われます。

コンクリート畦を越える幼鳥。

コンクリート畦を越えることが出来て得意満面(?)の幼鳥。

嬉しそうな表情の幼鳥。オオハクチョウもコハクチョウ同様に親子の絆が強く、親鳥は幼鳥に付きっ切りで面倒を見ています。

この日はC12とアメリカコハクチョウを撮りながら運良くそばにいたオオハクチョウを撮ることができました。最初はアメリカコハクチョウの直ぐそばにいた数羽のオオハクチョウ。続いてC12を撮っていると一番奥にいたオオハクチョウが段々近付いてくる様子が撮れました。メインはC12を撮りながらのオオハクチョウ撮影であちら撮り、こちら撮りで忙しい撮影でした。
一番奥まったところにオオハクチョウが5羽。左から2番目はコハクチョウですが、その大きさの違いは歴然としています。

幼鳥の後を付いて歩くのは親鳥と思われます。

コンクリート畦を越える幼鳥。

コンクリート畦を越えることが出来て得意満面(?)の幼鳥。

嬉しそうな表情の幼鳥。オオハクチョウもコハクチョウ同様に親子の絆が強く、親鳥は幼鳥に付きっ切りで面倒を見ています。

« 積雪時のスズメたち 自宅にて
アメリカコハクチョウ2個体も発見 長浜市にて »
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5280-edd5ab40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |