花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)3月1日撮影。
越前からの帰路で例年コハクチョウ類は観察したことのない田んぼで先ずオオハクチョウを発見、続いてそばにアメリカコハクチョウを発見。面白い組み合わせと思って停車して撮影しました。この前もアメリカコハクチョウを撮影したときにオオハクチョウも一緒にいましたので偶然かな、と思っていましたがどうも共に行動しているのかも知れません。
先ず、アメリカコハクチョウ。コハクチョウ同様フレンドリーで撮影し易いです。

こちらはオオハクチョウ。

アメリカコハクチョウの幼鳥。

オオハクチョウとアメリカコハクチョウ。今季も異種同士仲良くファミリー的に過ごしている様子を数多く撮影する機会がありました。

オオハクチョウはコハクチョウとは一定距離をおいていますが、アメリカコハクチョウと行動を共にしているのは不思議だと思って、記録の意味もあり撮影し掲載させて頂きました。

越前からの帰路で例年コハクチョウ類は観察したことのない田んぼで先ずオオハクチョウを発見、続いてそばにアメリカコハクチョウを発見。面白い組み合わせと思って停車して撮影しました。この前もアメリカコハクチョウを撮影したときにオオハクチョウも一緒にいましたので偶然かな、と思っていましたがどうも共に行動しているのかも知れません。
先ず、アメリカコハクチョウ。コハクチョウ同様フレンドリーで撮影し易いです。

こちらはオオハクチョウ。

アメリカコハクチョウの幼鳥。

オオハクチョウとアメリカコハクチョウ。今季も異種同士仲良くファミリー的に過ごしている様子を数多く撮影する機会がありました。

オオハクチョウはコハクチョウとは一定距離をおいていますが、アメリカコハクチョウと行動を共にしているのは不思議だと思って、記録の意味もあり撮影し掲載させて頂きました。

« コハクチョウ(C12)とアメリカコハクチョウ、共に見納め 長浜市にて
コウノトリJ0481(みほとくん) 越前市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5287-a2ded9ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |