花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)3月4日撮影。
この日はハクガンの飛び立ちを撮るべく気合を入れての現地へ向かいました。ただ既に北帰している可能性もあり、その確認も兼ねていました。到着するとハクガンは塒におり、仲間のコハクチョウたちは首を振って飛び立ちの気配がありましたので、全神経を集中して飛び立ちに備えました。風上に立ち、ハクガンの位置に合わせる必要から重い三脚は使わず(三脚を動かすと都度水準器で水平を確認して水平を保つ必要があり、その間に飛び立たれるため)手持ち撮影としました。カメラも重く10秒ほど構えては5秒ほど休むを繰り返してやっと飛び立ちを撮ることができました。
ハクガンのグループは横一列に並んでスタート。

コハクチョウは水面を蹴っての飛び立ちですが、ハクガンも同じ様な飛び立ちでした。

水しぶきを飛ばしながら飛び立ったハクガン。

後はピントを外さないようハクガンを追います。

計算通り、眼前を飛んでくれたのはラッキーそのものでした。

この後大きく旋回して餌場へと向かいました。その飛翔姿も撮っていおりその2に載せさせて頂きます。

この日はハクガンの飛び立ちを撮るべく気合を入れての現地へ向かいました。ただ既に北帰している可能性もあり、その確認も兼ねていました。到着するとハクガンは塒におり、仲間のコハクチョウたちは首を振って飛び立ちの気配がありましたので、全神経を集中して飛び立ちに備えました。風上に立ち、ハクガンの位置に合わせる必要から重い三脚は使わず(三脚を動かすと都度水準器で水平を確認して水平を保つ必要があり、その間に飛び立たれるため)手持ち撮影としました。カメラも重く10秒ほど構えては5秒ほど休むを繰り返してやっと飛び立ちを撮ることができました。
ハクガンのグループは横一列に並んでスタート。

コハクチョウは水面を蹴っての飛び立ちですが、ハクガンも同じ様な飛び立ちでした。

水しぶきを飛ばしながら飛び立ったハクガン。

後はピントを外さないようハクガンを追います。

計算通り、眼前を飛んでくれたのはラッキーそのものでした。

この後大きく旋回して餌場へと向かいました。その飛翔姿も撮っていおりその2に載せさせて頂きます。

« ハクガン、元気に飛び立ち 2022年3月4日撮影分(その2) 福井県にて
ハクガン、2022年3月1日撮影分(その2) 福井県にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5302-bfdb64d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |