花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)5月2日撮影。
この日やな場近くの橋を走行しているときに複数羽のシギを発見し、車を安全な所に停めて撮影位置まで歩きました。人の姿を見ると直ぐに飛んでしまうマガモ、オオバンもアオアシシギと一緒に採餌していましたので、先ず遠くからその様子を撮ってみました。最初の画像にはコチドリまで入っています。水鳥は渡り鳥、旅鳥、留鳥を問わず不思議なくらい仲良く過ごしています。アオアシシギは今季初めての撮影でもあり、カテゴリとしても最初になりますのでコアオアシシギと重なりますが載せさせていただきました。
アオアシシギはシギとして小さくはないと思いますが、マガモに比べると大人と子どものようです。

アオアシシギは小さな魚を食べているようです。マガモはフレンドリーではないので離れてしまいましたが、アオアシシギは撮影(橋の上から)していても全く平気でした。

アオアシシギは6羽。手前の一回り小さなコアオアシシギが1羽の計7羽でした。南方で越冬して北へ帰る途中に中継地として立ち寄っています。

採餌の後は全員寄り添うようにして休憩タイムを取っていました。

この日やな場近くの橋を走行しているときに複数羽のシギを発見し、車を安全な所に停めて撮影位置まで歩きました。人の姿を見ると直ぐに飛んでしまうマガモ、オオバンもアオアシシギと一緒に採餌していましたので、先ず遠くからその様子を撮ってみました。最初の画像にはコチドリまで入っています。水鳥は渡り鳥、旅鳥、留鳥を問わず不思議なくらい仲良く過ごしています。アオアシシギは今季初めての撮影でもあり、カテゴリとしても最初になりますのでコアオアシシギと重なりますが載せさせていただきました。
アオアシシギはシギとして小さくはないと思いますが、マガモに比べると大人と子どものようです。

アオアシシギは小さな魚を食べているようです。マガモはフレンドリーではないので離れてしまいましたが、アオアシシギは撮影(橋の上から)していても全く平気でした。

アオアシシギは6羽。手前の一回り小さなコアオアシシギが1羽の計7羽でした。南方で越冬して北へ帰る途中に中継地として立ち寄っています。

採餌の後は全員寄り添うようにして休憩タイムを取っていました。

« 親鳥のもとに急ぐケリのヒナ 湖岸近くの田んぼにて
旅鳥のコアオアシシギ、5年ぶり やな場付近にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5331-fb3f16cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |