花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)5月6日撮影。
隣県の福井県では子育て中のコウノトリの巣搭があちらこちらにあるのに、滋賀県では巣搭は空き家状態どころか今のところコウノトリも飛来していないに等しい状況です。コウノトリは周辺の変化を敏感に感じ取っているのかも知れません(私見)。所要のついでに、田んぼなどを見て回りました。
まず最初にアマサギ。少し遠いところにいましたが何とか撮れたのは今季初めてでした。少し前に、はるか遠くにそれも超逆光で撮るには撮ったのですが見るに耐えない写真でした。

畦に潜んでいる虫を探しているようです。

こちら向きになったので近付いてくるかと思いきや、意に反して遠ざかりました。

作業中のトラクターのそばにいる場合は採餌に夢中のためか、直ぐそばで撮ることが出来るのですが今のところシラサギ、アオサギばかり。

アマサギは田植えの頃が最も美しく見えるようです。

隣県の福井県では子育て中のコウノトリの巣搭があちらこちらにあるのに、滋賀県では巣搭は空き家状態どころか今のところコウノトリも飛来していないに等しい状況です。コウノトリは周辺の変化を敏感に感じ取っているのかも知れません(私見)。所要のついでに、田んぼなどを見て回りました。
まず最初にアマサギ。少し遠いところにいましたが何とか撮れたのは今季初めてでした。少し前に、はるか遠くにそれも超逆光で撮るには撮ったのですが見るに耐えない写真でした。

畦に潜んでいる虫を探しているようです。

こちら向きになったので近付いてくるかと思いきや、意に反して遠ざかりました。

作業中のトラクターのそばにいる場合は採餌に夢中のためか、直ぐそばで撮ることが出来るのですが今のところシラサギ、アオサギばかり。

アマサギは田植えの頃が最も美しく見えるようです。

« キジ、強風に煽られて 長浜市にて
コウノトリ(J0196)はるかちゃん、ヒナに水飲ませ 小浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5340-06ab4888
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |