庭の朝倉サンショウ他 自宅にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    庭の朝倉サンショウ他 自宅にて  

     令和4年(2022年)5月15日撮影。
     5月といえばサンショウ摘みの季節です。摘み取る前に複数本ある実サンショウを代表して朝倉サンショウを撮ってみました。ついでに撮ったトンボや花も載せさせて頂きました。

     トゲ無しサンショウの朝倉サンショウ。実が大粒で緑が濃く、良質のサンショウです。棘がないので摘みやすいのも有り難いです。棘がないのは朝倉サンショウだけと思っていましたが、普通のサンショウでトゲ無しが1本あり、摘み取りが楽です。


     朝倉サンショウを植えている裏庭にはオオバオオヤマレンゲが咲き始めていました。控えめな咲き方が魅力的です。
    EJ3Q2502_1-20220515.jpg

     裏庭ではニホンカワトンボが良く見られます。ヤマブキの葉に留まっているところを撮ってみました。湧き水があるので良く見られるのかも、と思っています。
    EJ3Q2496_1-20220515.jpg

     ピンク色のナデシコ。
    EJ3Q2521_1-20220515.jpg

     その隣には赤が濃いナデシコ。株は蔓延っていますが、ピンクより咲くのが遅いようです。
    EJ3Q2523_1-20220515.jpg

     畑のアザミの花。美しいものには棘がある、と言われるようにアザミも美しい花です。
    EJ3Q2560_1-20220515.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5352-3c84d915
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top