花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
高島市は長浜市の隣の市ですので気楽に構え過ぎていました。ブルーインパルスの展示飛行が高島市であるとのことで時間の30分前には会場に到着すればと良いと自宅を出発。高島市は土地勘もあるので特に何も考えずに運転していると、何だか何時もより車の数が多くノロノロです。途中工事でもしているのかな、と思いながら走行していると近江塩津辺りから一寸刻みとなり、展示飛行の時間となってしまいました。高島市の湖岸あたりに着いた時には既に展示飛行は終わったと思っていたのですがジェット機の轟音が!!。
車を止め、降りてレンズを向けました。初めて見るブルーインパルス。終了間際でしたが、諦めなくて良かったと思った瞬間です。

精密な編隊飛行は流石です。

雲を背景に飛ぶブルーインパルス。距離は相当ありましたが6機編隊のためその轟音は迫力満点です。低いところを飛ぶため機体にはバードストライク対策がされているとのこと。

飛び去っても暫く待っていると機体が現れます。辺りは見物の人々でいっぱいです。こんなに大人気とは知らずに現地に向かったのは極めて浅はかでした。何でも11万人が訪れたとか!!人間は自力では飛べないので、こんなに見事な飛行には憧れます。

車の上も飛んでくれました。ジェット機ですのでアッという間に通り過ぎていきます。敦賀の知人(ブログの管理人)の方は準備万端で早めに現地入りされ、見事に撮影されていました。心構えが違うな、と反省。次の機会があれば、反省を踏まえて行動したいと思っています。野鳥を撮影することよりも難しいブルーインパルスでした。

« J0340、やっとのことで足環を確認 長浜市にて
コウノトリ(J0167&J0491)、夕刻に 長浜市にて »
こんにちは。
1度見たら、ブリーインパルスの虜になりますよね!
対岸の長浜からでも見られたようですが、やはり近くで見るのとは
迫力が全く違います。あの爆音、スピード感、精密な躍動、危険を伴う迫力は
間近でないと感じる事ができません。
近くで、同じ空間を共有できたと知り、とても嬉しいです。
まるるん #- | URL
2022/09/14 17:01 | edit
Re: タイトルなし
こんばんは。
ブルーインパルス。神業ですね。
最高難度の飛行を難なくこなすところが最高でした。
称賛を送るとともに彼らの無事を願っています。
今日もマキノからの帰りにマキノの巣搭近く4羽と高時川8羽観察できました。
高時川は今は水の色は綺麗でアユを全員でドヤ顔で食べていました。
幼鳥が多く、無邪気なところが可愛らしいです。
市民科学には帰りが遅かったのでまだ報告していません。
kaitsuburi #s6Q8EMl2 | URL
2022/09/14 21:19 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5423-604af403
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |