花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)8月9日撮影。
前日と同じ場所でコウノトリ2羽を発見したので新たなコウノトリが加わったものと思って撮影していました。足環がとても確認し難いのですが少しはチラッと見えていましたので個体の特定はなんとか出来ました。結果は昨日の個体ではなく新たな個体で、それも姉妹が来てくれていたのです。今年は各地で孵化があったためか多くの幼鳥達が来てくれています。
養父市の伊佐巣搭で4月25日に孵化した0歳の姉妹。親離れはすぐにしますが姉妹の絆は強いようです。

左の個体がJ0456です。右はJ0457です。

足を上げた瞬間を撮って足環の確認です。

後ろ向きですが両足の足環を確認できました。J0456です。

J0457です。姉妹ともイナゴを追って活発に動き回っていたので何とか足環が撮れました。

前日と同じ場所でコウノトリ2羽を発見したので新たなコウノトリが加わったものと思って撮影していました。足環がとても確認し難いのですが少しはチラッと見えていましたので個体の特定はなんとか出来ました。結果は昨日の個体ではなく新たな個体で、それも姉妹が来てくれていたのです。今年は各地で孵化があったためか多くの幼鳥達が来てくれています。
養父市の伊佐巣搭で4月25日に孵化した0歳の姉妹。親離れはすぐにしますが姉妹の絆は強いようです。

左の個体がJ0456です。右はJ0457です。

足を上げた瞬間を撮って足環の確認です。

後ろ向きですが両足の足環を確認できました。J0456です。

J0457です。姉妹ともイナゴを追って活発に動き回っていたので何とか足環が撮れました。

« こもれぴ苑(新斎場)訪問のコウノトリたち 長浜市にて
J0340、やっとのことで足環を確認 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5425-a647ca26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |