花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和4年(2022年)9月14日撮影。
この日も所用で高島市方面に出向き、その途中でコウノトリを観察。そして、帰路では高時川でコアユ捕りに勤しむコウノトリを観察することが出来ました。好きなコウノトリを所用の行き帰りに観察できることは最高にラッキーな事でした。コウノトリばかりブログに登場するので、いとも簡単に見付けられると思っておられるかも知れませんが、いるのが分かっていても中々苦労します。ラッキーなことは長続きするはずはないので、一コマ一コマに集中してシャッターを押しました。
高島市の稲より雑草が目立つ田んぼにいたコウノトリ。コウノトリは体格もあり華やかでとても美しいのですが、撮り方によっては怖いようにも撮れます。1メートル以内に近付いて来ると、思わずのけ反ることもある程です。その時、クチバシはとてつもなく大きく感じます。

コウノトリの怖さも表現したく、暫く待っていました。ガマを背景に近付いて来た時を狙ってパチリ。どう見ても優しい顔には見えません。

一見怖そうに見えるコウノトリも2羽仲睦まじく採餌していました。怖さは失せ心和む光景でした。

帰路での長浜市の高時川。コアユが一斉に遡上して来ているのを狙うコウノトリたち。

コウノトリたちの足元には夥しいコアユの群れがいます。時間制限無しの食べ放題状態でした。

この日も所用で高島市方面に出向き、その途中でコウノトリを観察。そして、帰路では高時川でコアユ捕りに勤しむコウノトリを観察することが出来ました。好きなコウノトリを所用の行き帰りに観察できることは最高にラッキーな事でした。コウノトリばかりブログに登場するので、いとも簡単に見付けられると思っておられるかも知れませんが、いるのが分かっていても中々苦労します。ラッキーなことは長続きするはずはないので、一コマ一コマに集中してシャッターを押しました。
高島市の稲より雑草が目立つ田んぼにいたコウノトリ。コウノトリは体格もあり華やかでとても美しいのですが、撮り方によっては怖いようにも撮れます。1メートル以内に近付いて来ると、思わずのけ反ることもある程です。その時、クチバシはとてつもなく大きく感じます。

コウノトリの怖さも表現したく、暫く待っていました。ガマを背景に近付いて来た時を狙ってパチリ。どう見ても優しい顔には見えません。

一見怖そうに見えるコウノトリも2羽仲睦まじく採餌していました。怖さは失せ心和む光景でした。

帰路での長浜市の高時川。コアユが一斉に遡上して来ているのを狙うコウノトリたち。

コウノトリたちの足元には夥しいコアユの群れがいます。時間制限無しの食べ放題状態でした。

« ナガサキアゲハ、偶然に初撮影 自宅の庭にて
オオハクチョウ、コハクチョウとともに 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5448-cd8376bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |