積雪間近の花・木 - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    積雪間近の花・木  

     令和4年(2022年)12月10日撮影。
     連日のように時雨れていましたが、久しぶりに晴れて気温も高く過ごしやすい日となりました。フジバカマを移植したついでに花や木の様子を撮ってみました。間もなくすると雪に覆われることが多くなり、様子が一変してしまうのですが積雪間近とは思えない花と実などでした。

     ※お知らせ:光回線工事のため暫くの間、PCでのインターネットが出来なくなりますのでそれまでお休みさせて頂きます。開通しましたら、少しばかり新しいイメージで再開させていただきますので宜しくお願い致します。

     白花のオキザリス。昼間はこの様に咲いていますが、夕方にはしぼみます。オキザリスは800種類以上あるようで、この花秋から冬にかけて咲きます。


     繁殖力旺盛で石積みのところにも咲いています。
    CF1A8009_1-20221210.jpg

     ヤブコウジの実。赤い実が綺麗です。
    CF1A7966_1-20221210.jpg

     冬にはマンリョウの実も赤くなります。秋口の青い実が赤くなり始めたころが美しく思います。
    CF1A7964_1-20221210.jpg

     セッコクを貼り付けたモミジの木。
    CF1A8091_1-20221210.jpg

     別のモミジの木にはフウラン、種類の違うセッコクを貼り付けています。
    CF1A8082_1-20221210.jpg

     ギンモクセイの木。キンモクセイのような強烈な香りではなく、控えめな上品な香りが素敵です。知らぬ間に咲きますので開花時期になると確認する必要があります。キンモクセイによく似ていますが、葉っぱが少し異なりますが花が咲いていなかったら分かりません。
    CF1A8025_1-20221210.jpg

     この日、モミジの紅葉が僅かばかり残っていました。モミジは新芽から紅葉まで楽しめます。
    CF1A8023_1-20221210.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5455-677f1031
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top