オオワシと湖西のコハクチョウ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    オオワシと湖西のコハクチョウ  

     令和4年(2022年)12月22日撮影。
     この日は雨が降ったり止んだり、そして強い風の日でした。生活のためには買い物にも行かなければならず、卵を買いに出掛けたのですが午前9時50分到着時には既に完売とのこと。午前8時過ぎに行かないと買えないようでガックリ。その帰りに松ノ木内湖にコハクチョウがいたので観察。湖北方面にも所用があり出向くついでに山本山に立ち寄ってみました。

     お昼すぎでしたがオオワシの女王様は山本山の中腹の木に留まったままのようでしたが、急に大きく甲高い鳴き声を3回。飛ぶかも知れないと見ていると強風を突いて飛び出しました。


     即席ラーメンではないですが、到着して5分も経っていません。ラッキーな飛び出しでした。雨と風に逆らいながら彼女を追ってみました。600㍉での撮影ですが距離が遠く、ノートリのうえフルサイズのためゴマ粒のオオワシです。
    EJ3Q7202_1-20221222.jpg

     狩りのためびわ湖に向かっています。過去に何回となく撮った光景ですが、紅葉が残っているときに撮れて幸運でした。
    EJ3Q7206_1-20221222.jpg

     強風を突いて狩りに行く女王様。この時、雨あしが強くなってきましたがお構いなしに撮ってみました。
    EJ3Q7218_1-20221222.jpg

     卵屋さんに向かう途中でも湖岸でコハクチョウを見掛けましたが、松ノ木内湖でも約50羽のコハクチョウが観察できました。
    EJ3Q7092_1-20221222.jpg

     ヨシ原が入り組んだ所にいましたので、観察ポイントは1箇所しかなく、しかもかなりの遠くからでした。湖西には現在100羽以上のコハクチョウが越冬しています。湖北のコハクチョウ、湖西のコハクチョウで賑わいが増してきております。
    EJ3Q7117_1-20221222.jpg

     内湖のコハクチョウを観察していると、湖岸か田んぼにいたコハクチョウが舞い戻ってきました。私には白い妖精のように美しく思えました。
    EJ3Q7165_1-20221222.jpg
    コメント

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    # | 
    2022/12/25 16:27 | edit

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    # | 
    2022/12/25 19:46 | edit

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    # | 
    2022/12/29 19:49 | edit

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    # | 
    2023/01/01 13:09 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5457-c32eaf00
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top