田んぼのオオヒシクイ、コハクチョウとともに - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    田んぼのオオヒシクイ、コハクチョウとともに  

     令和5年(2023年)1月10日撮影。
     湖北のコハクチョウは大きな群れで田んぼで採餌しているので、的を絞って撮らないと同じ様な画像の量産となってしまいます。私の場合は今までに多くのコハクチョウを撮っていますので、コハクチョウの中にマガンなど異種の鳥がいないか先ず全体的に探しています。時としてシジュウカラガンやサカツラガンなど宝物を発見することも期待できますので楽しみとなっています。ここ最近は足環付きのコハクチョウ、アメリカコハクチョウがいないかに重点をおいて探しています。この日はオオヒシクイが混じっていました。

     コハクチョウの群れの端で何か動くものを発見。オオヒシクイです。田んぼと同化したような色ですので、何かを探すということに重点を置いていなかったら見過ごしやすいです。


     オオヒシクイは主に夜行性ですので昼間にコハクチョウと一緒に過ごしているのは見かける機会は少ないです。
    EJ3Q8717_1-20230110.jpg

     オオヒシクイは警戒心が強いので、一番遠いところにいるのが普通です。農道の脇にいることは見たことがありません。
    EJ3Q8735_1-20230110.jpg

     コハクチョウの賑わいは今がピークのようです。麦の絨毯で寛ぐ姿もよく見かけます。
    EJ3Q8767_1-20230110.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5465-d834525a
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top