花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)2月11日撮影。
道の駅で文旦を買った後、近くの湖岸で野鳥との交流を楽しみました。観察小屋の近くにはカモなどの水鳥が私達の足元まで近付いて来て愛嬌を振りまいてくれました。水鳥の中には、最近お目にかかる機会が少なくなったユリカモメが混じっていたため、その美しさ可愛らしさからレンズを向けました。
直ぐ近くまで寄ってきたユリカモメ。

餌を貰えると思って近づいて来ているようですが、餌やり禁止の看板がありました。

撮影は何時でもOKのユリカモメでした。

ユリカモメは暫くすると湖に戻り、また暫くする飛んで陸に戻ってきていました。

オナガガモも沢山いました。

そしてヒドリガモも。全員人間たちと遊ぶのが大好きなようでした。

湖岸から比良の山々を撮ってみました。山頂のスキー場は賑わっていることでしょう。

道の駅で文旦を買った後、近くの湖岸で野鳥との交流を楽しみました。観察小屋の近くにはカモなどの水鳥が私達の足元まで近付いて来て愛嬌を振りまいてくれました。水鳥の中には、最近お目にかかる機会が少なくなったユリカモメが混じっていたため、その美しさ可愛らしさからレンズを向けました。
直ぐ近くまで寄ってきたユリカモメ。

餌を貰えると思って近づいて来ているようですが、餌やり禁止の看板がありました。

撮影は何時でもOKのユリカモメでした。

ユリカモメは暫くすると湖に戻り、また暫くする飛んで陸に戻ってきていました。

オナガガモも沢山いました。

そしてヒドリガモも。全員人間たちと遊ぶのが大好きなようでした。

湖岸から比良の山々を撮ってみました。山頂のスキー場は賑わっていることでしょう。

« 春の足音(ウメ・ロウバイの花)
道の駅草津(文旦)の帰りにザゼンソウ 高島市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5485-0f0cacbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |