庭のライラックなど - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    庭のライラックなど  

     令和5年(2023年)4月15日撮影。
     この日は朝から雨でしたが、所用で出かける前に庭のライラックを撮り、ついでにブルーベリーの花なども撮ってみました。実際は庭の植物については一通り見て回っているのですが寒い日でも雨の日でも日課の一つとなっています。毎日スズメたちに朝食を届けに庭に行くので、バードレストランに餌を入れた後、見て回っています。

     ライラックも花が咲きだして芳香が漂うようになって来ています。天気の良い日には上品な良い香りが漂い爽やかな気分を味わえます。花と香りを楽しめるライラックです。


     ブルーベレーの花。バックはスズランで同じ様な可愛らしい蕾をたくさん付けています。
    CF1A1565-20230415.jpg

     エビネ欄も花が咲いてきました。真っ先に咲いたのは野生種で地味な美しさがあります。
    CF1A1551-20230415.jpg

     こごみも葉が出てきました。厳しい寒さに耐え出てきた葉には生命力を感じます。
    CF1A1571-20230415.jpg
    コメント

    こんにちは。
    転居後も、変わらず素敵なお庭ですね~。
    我が家は、数える程しか植物の種類はありませんが、今一番楽しみに
    しているのが、昨年購入したサギ草です。
    増えた球根を植えなおし、今は小さな芽が出てきました。
    (初めて見るので、もしかしたら雑草かも?!)
    一方で、ハナミズキ、芝桜は既に開花しています。
    いつもならGWの頃ですが・・・
    今年は、目まぐるしい季節の移りに、ついて行く事ができません




    まるるん #- | URL
    2023/04/19 18:13 | edit

    Re: タイトルなし

    こんばんは。

    サギソウ、清楚で美しく私も2鉢育てています。まだ芽は出てきていませんが、間もなく出てくるものと思っています。
    いくらでも増えるので2鉢までとしています。
    庭は前の半分くらいの広さですが、ジャングルにならない程度で良かったと思っています。
    家内が敦賀で過ごしていた時、イカリソウがまわりにたくさんあったということで、庭にも数多く植えています。
    住んでいる山手にもイカリソウは非常に多く、山を越えれば敦賀ですので当然なのかも。

    近いうちにそちら方面にもコウノトリ観察に出向きたいと考えています。
    夏かと思えば冬といった感じになっていますので、体調管理にはご留意ください。

    Scheinen #s6Q8EMl2 | URL
    2023/04/19 21:09 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5521-39e59bce
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top