ネモフィラなど庭の花 自宅にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ネモフィラなど庭の花 自宅にて  

     令和5年(2023年)4月20撮影。
     冬鳥が去り今年の冬までは花や風景などの撮影が続きそうです。私は寒いのが苦手ですが、撮影で一番面白いシーズンは冬で、撮影は相変わらず下手で進歩していませんが、最も充実している期間だと思っています。春は花の撮影が主となりますが、近距離の撮影は案外難しく課題だらけの毎日となっています。

     お隣さんから頂いた寄植え。ネモフィラは隠し味的に植えられていましたが、暖かくなると主役となっています。美しいブルーも濃い薄いの変化があるため更に美しく見えます。


     ライラックの花もようやく終わりを迎えていますが、その芳香は衰えておらず惹き付けられます。クマバチも芳香に引き寄せられたのか、密を吸っていました。
    CF1A2057-20230420.jpg

     エビネ蘭も咲き、庭が明るくなったように見えます。
    CF1A2046-20230420.jpg

     最初に咲いた地エビネ。蘭は長く咲いているので、次の種類が咲くまで待っていてくれたようです。
    CF1A2073-20230420.jpg

     このエビネ蘭は父から何十年も前に数株貰ったもので、今ではかなり株も増えています。
    CF1A2070-20230420.jpg

     松も花が咲いています。これは雄花で真ん中の突起状のものが伸びてその先に雌花を付け、受粉してマツボックリになります。
    CF1A2075-20230420.jpg

     マツボックリ。これから種が落ちます。松の木の下には発芽した小さな松がたくさん生えてきています。針葉樹は今が発芽シーズのようでメタセコイアの種も発芽してきています。
    CF1A2076-20230420.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5524-6651ec63
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top