花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)4月21日撮影。
この日はメガネの調整、犬の薬を頂きに長浜まで出向いた帰りに、もしかしたら野鳥と思って田んぼを見て回りました。シギ類には出会えずユリカモメが田んぼの準備中のトラクターの周りに集まっている様子を撮ってみました。一部のユリカモメたちは田んぼの手伝い?を済ませて北帰するようです。4月も下旬で、夏羽に衣替えしている個体が殆でした。
トラクター大好きなユリカモメたち。

ユリカモメにとってトラクターは大好物を掘り出してくれる素敵な機械であるようです。

すっかり夏羽のユリカモメ。黒頭巾に目とクチバシに穴を開けて被っているようです。もう直ぐ北へ帰るよ、と言っているようです。

隣の田んぼには白いレンゲの花のかたまりがありました。この春は、白い花に縁があり白花のカタクリ、白いタンポポ、イチリンソウ、ニリンソウと撮影することが出来ました。自宅ではスズランが見頃となっています。

この日はメガネの調整、犬の薬を頂きに長浜まで出向いた帰りに、もしかしたら野鳥と思って田んぼを見て回りました。シギ類には出会えずユリカモメが田んぼの準備中のトラクターの周りに集まっている様子を撮ってみました。一部のユリカモメたちは田んぼの手伝い?を済ませて北帰するようです。4月も下旬で、夏羽に衣替えしている個体が殆でした。
トラクター大好きなユリカモメたち。

ユリカモメにとってトラクターは大好物を掘り出してくれる素敵な機械であるようです。

すっかり夏羽のユリカモメ。黒頭巾に目とクチバシに穴を開けて被っているようです。もう直ぐ北へ帰るよ、と言っているようです。

隣の田んぼには白いレンゲの花のかたまりがありました。この春は、白い花に縁があり白花のカタクリ、白いタンポポ、イチリンソウ、ニリンソウと撮影することが出来ました。自宅ではスズランが見頃となっています。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5526-e4185320
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |