花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)4月29日撮影。
この時期は夏野菜の植え付けや種まきと忙しく、おまけに雑草の成長も凄まじく、草取りがメインの仕事となっています。野鳥撮影に出向いても思わしくないので専ら身近なものばかり撮っています。
ヒラドツツジ。昨年強剪定していましたので花は期待できないと思っていましたが、それでも結構咲いています。

カンザキツツジは3輪目が咲いています。これも鉢に植え放しで風前の灯火みたいになっていましたが、地植えした途端元気になり花を咲かせてくれました。

タツナミソウ。この植物も自ら気に入った所にしか育たないようですがいたるところで咲いています。

野鳥は野鳥でも庭のスズメです。バードレストランで食事をしています。今やツバメと同様家族同然となっています。

ツバメと同様に私が直ぐ近くにいるのですが全く逃げるような気配はありません。

この時期は夏野菜の植え付けや種まきと忙しく、おまけに雑草の成長も凄まじく、草取りがメインの仕事となっています。野鳥撮影に出向いても思わしくないので専ら身近なものばかり撮っています。
ヒラドツツジ。昨年強剪定していましたので花は期待できないと思っていましたが、それでも結構咲いています。

カンザキツツジは3輪目が咲いています。これも鉢に植え放しで風前の灯火みたいになっていましたが、地植えした途端元気になり花を咲かせてくれました。

タツナミソウ。この植物も自ら気に入った所にしか育たないようですがいたるところで咲いています。

野鳥は野鳥でも庭のスズメです。バードレストランで食事をしています。今やツバメと同様家族同然となっています。

ツバメと同様に私が直ぐ近くにいるのですが全く逃げるような気配はありません。

« オダマキとガーベラ 庭にて
仲良しコウノトリ2羽 越前市にて »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2023/05/15 07:49 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2023/05/15 15:21 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5532-ba052203
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |