花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)9月19日撮影。
この日は何回もにわか雨が降り、一時はスコールのような雨が降るなど不安定な日でした。コウノトリ観察の時には雨が止んでいたので良かったのですが、コウノトリ(J0433)は広い田んぼの一番奥で採餌しており、待てば近くにやって来る鳥ですので暫く待つことにしました。待っていた甲斐あって、丁度よい距離に2回イナゴを捕りながらやって来てくれたので、フレーム内に程よく収めることができました。このため全てノートリミングです。
畦を歩きながらやって来たので、シラサギが背景になるところを狙って撮ってみました。

手前の田んぼに降りようとしたところをパチリ。

ひこばえが育っている田んぼでイナゴ探し。

イナゴは丸のみです。

イナゴ捕りに夢中です。私達も栗拾いなどでは時間を忘れて夢中になりますのでコウノトリも同じような心理かも知れません。雨後ですのでひこばえの水滴が光っていました。

撮影機材:EOS R6、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EF1.4×Ⅲ
この日は何回もにわか雨が降り、一時はスコールのような雨が降るなど不安定な日でした。コウノトリ観察の時には雨が止んでいたので良かったのですが、コウノトリ(J0433)は広い田んぼの一番奥で採餌しており、待てば近くにやって来る鳥ですので暫く待つことにしました。待っていた甲斐あって、丁度よい距離に2回イナゴを捕りながらやって来てくれたので、フレーム内に程よく収めることができました。このため全てノートリミングです。
畦を歩きながらやって来たので、シラサギが背景になるところを狙って撮ってみました。

手前の田んぼに降りようとしたところをパチリ。

ひこばえが育っている田んぼでイナゴ探し。

イナゴは丸のみです。

イナゴ捕りに夢中です。私達も栗拾いなどでは時間を忘れて夢中になりますのでコウノトリも同じような心理かも知れません。雨後ですのでひこばえの水滴が光っていました。

撮影機材:EOS R6、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EF1.4×Ⅲ
« コウノトリ(J0433)、ドジョウをパクリ 高島市にて
コウノトリ(J0433)、ツユクサが咲く畦で 高島市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5590-43365166
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |