花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)9月24日撮影。
この日は朝早くから膳所方面まで出掛け、帰りは湖西道路が二車線から一車線になる合流地点のかなり手前から大渋滞の一寸刻みとなり予定より遅く帰宅した関係で、コウノトリ観察は西日が強い時刻となってしまいました。それも逆光位置と撮影としては厳しい状況でした。逆光のコウノトリも何時もとは違う雰囲気での写真が撮れました。
休憩していたコウノトリ(J0433)が突然ストレッチを兼ねての大あくび。

逆光も都合の良くないことばかりではなく、白い羽の感じを撮ることが出来ました。

この地でかなり長期に孤独を楽しんできたJ0433ですが、今日は何か物思いに耽っているように思われました。

顔の向きが微妙に変わるだけで真っ黒け。でも瞳AFは外れることは無かったので、撮影自体は従前のどの機種より容易でした。

撮影機材:EOS R6、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EF1.4×Ⅲ
この日は朝早くから膳所方面まで出掛け、帰りは湖西道路が二車線から一車線になる合流地点のかなり手前から大渋滞の一寸刻みとなり予定より遅く帰宅した関係で、コウノトリ観察は西日が強い時刻となってしまいました。それも逆光位置と撮影としては厳しい状況でした。逆光のコウノトリも何時もとは違う雰囲気での写真が撮れました。
休憩していたコウノトリ(J0433)が突然ストレッチを兼ねての大あくび。

逆光も都合の良くないことばかりではなく、白い羽の感じを撮ることが出来ました。

この地でかなり長期に孤独を楽しんできたJ0433ですが、今日は何か物思いに耽っているように思われました。

顔の向きが微妙に変わるだけで真っ黒け。でも瞳AFは外れることは無かったので、撮影自体は従前のどの機種より容易でした。

撮影機材:EOS R6、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EF1.4×Ⅲ
« 庭のジニアなど 自宅にて
コウノトリ(J0433)、二番穂が出始めた田んぼで 高島市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5595-43cbbe2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |