花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)9月28日撮影。
野には多種多様の植物があり、それぞれに美しさ逞しさがあります。人類はそれを品種改良し数え切れないほどの品種を生み出しました。現時点でも種苗会社は新品種を生み出すべく日夜研究を重ね、熾烈な競争を繰り広げています。菊一つとっても種類は限りなくこの世に存在します。私は、作出された植物には余り関心がなく野生のものや原種に興味があります。
野生菊のノジギク。野生というからには、どんなにワイルドかと思っていましたが、とても愛らしい素敵な菊です。

花はマーガレットのようで葉は白く際立ち、野生菊と言わない限り「ノジギク」とは分からない普通の素敵な菊です。

白色のヒガンバナが1週間ほど遅れて咲き出しました。今年は13本が咲く予定です。

ベンケイソウの一種で整った美しさが魅力的です。

撮影機材:EOS 1DX、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art
野には多種多様の植物があり、それぞれに美しさ逞しさがあります。人類はそれを品種改良し数え切れないほどの品種を生み出しました。現時点でも種苗会社は新品種を生み出すべく日夜研究を重ね、熾烈な競争を繰り広げています。菊一つとっても種類は限りなくこの世に存在します。私は、作出された植物には余り関心がなく野生のものや原種に興味があります。
野生菊のノジギク。野生というからには、どんなにワイルドかと思っていましたが、とても愛らしい素敵な菊です。

花はマーガレットのようで葉は白く際立ち、野生菊と言わない限り「ノジギク」とは分からない普通の素敵な菊です。

白色のヒガンバナが1週間ほど遅れて咲き出しました。今年は13本が咲く予定です。

ベンケイソウの一種で整った美しさが魅力的です。

撮影機材:EOS 1DX、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5602-84a25ed5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |