白雪姫、など 自宅にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    白雪姫、など 自宅にて  

     令和5年(2023年)9月29日撮影。
     この日は朝の日課を済ませ、小浜漁港へサヨリ釣りに出向きました。日課の主なものは、犬の散歩、スズメたちに餌やり、庭の花が咲いている様子などを見て回るのが日々のパターンです。近所にコウノトリが飛来していれば観察に出向く、冬場はコハクチョウなどを撮りに行くことが健康管理を兼ねての楽しみです。

     白雪姫が咲いていました。「トラディスカンチァ・シラモンタナ」というメキシコ北部原産の植物でツユクサの一種です。白毛で覆われているのが特徴で、育てやすく可愛らしいピンクの花が咲きます。この花夕方には萎みますが、翌朝は新たな花が咲きます。


     ツマグロヒョウモンのオス。50ミリマクロで近付いて撮りました。
    CF1A7382-20230929.jpg

     石像の頭部に留まったトンボ。これも50ミリマクロで撮ってみました。チョウもトンボも50ミリでは超接近しなければならず、直ぐに飛んでしまうので徐々に近付き安心感を与えてからでないと撮れませんので、駆け引きの緊張感が最高です。
    CF1A7373-20230929.jpg

     昼頃に釣ったサヨリ。30センチくらいのお皿にのせて撮っています。これは一部で家内と二人で約1時間で50匹程釣りました。1件では食べきれませんのでお隣さんに手伝ってもらいました。白身の魚で天ぷらがとても美味しいです。
    CF1A7391-20230929.jpg

     撮影機材:EOS 7D Mark II、EF50mm F2.5 Compact Macro
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5603-d9b7e05b
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top